粉瘤日帰り手術|宝塚市の宝塚おばやし内科・外科クリニック|乳腺外科・肛門外科・消化器外科・循環器内科・糖尿病内科・脳神経内科

〒665-0056兵庫県宝塚市中野町1-5 メディカルテラス宝塚201

0797-71-6515

0797-71-6556

乳がん検診専門サイトバナー WEB予約
下層メインビジュアル

粉瘤日帰り手術

粉瘤日帰り手術|宝塚市の宝塚おばやし内科・外科クリニック|乳腺外科・肛門外科・消化器外科・循環器内科・糖尿病内科・脳神経内科

粉瘤

粉瘤とは、皮膚に袋状の構造物ができてしまい、角質や皮脂などの老廃物が皮下にたまって大きくなる良性の皮膚腫瘤です。細菌感染などにより炎症を起こすことがあり、強い痛み・腫れを生じます。当院では痛み止めの局所麻酔を使って日帰りで切除することができます。綺麗に治すために、炎症の起きないうちに切除することをお勧めします。また炎症がおき腫れてしまった場合でも、がまんせずにできるだけ早い受診をお勧めします。まず痛みを抑える処置を行い、炎症が落ち着いてから改めて切除を行います。

粉瘤(アテローム)とは

一般的に「しぼうのかたまり」と呼ばれることがありますが、体中のどこにでもできる良性の皮下腫瘍です。
皮膚の上皮成分が皮内や皮下に落ちて袋を形成し、その中に垢や脂がたまってできた固まりが粉瘤です。多くは数ミリ程度の盛り上がった状態から次第に大きくなり、数センチほどの半球状になることもあります。皮膚が破けると膿汁と臭い粥状の固まりを排出します。膿を出そうと無理に圧迫すると、袋が破れて脂肪織内に散らばり慢性化してしまうこともありますので、内容物を無理に排出することは避けて早めに受診してください。

  • 粉瘤の原因と種類

    まれに外傷をきっかけにできることがありますが、ほとんどの粉瘤に原因はありません。
    体質により粉瘤が耳周辺や肩から背中にかけて出来やすい方もいます。
    そのほか、外毛根鞘性嚢腫や多発性毛包嚢腫というアテロームの仲間もあります。外毛根鞘性嚢腫は頭にでき、粉瘤よりやや硬いしこりです。
    多発性毛包嚢腫は腕やくび、わきなどに2030個と多発するしこりで、マヨネーズのような黄色いドロッとした内容物がたまっています。

  • 粉瘤・アテロームの症状

    身体のどの部分にもでき、溜まった角質やアカは袋の外には出られず、数ミリ程度のやや盛り上がった状態から次第に大きくなり、気づいた時には数センチほどの半球状になることもあります。
    粉瘤は、触れたり押さえたりすると強い悪臭を生じます。炎症を起こしていると、刺激がなくても悪臭が続くこともあります。
    特に赤みや痛みがない場合は、緊急性はありませんが炎症が出現する前に外科的切除(手術)が必要です。
    粉瘤は再発率の高い疾患です。
    粉瘤の手術を受けたのに治らなかったという場合、実際には炎症性粉瘤に対する切開排膿の治療しか受けていないケースが多くあります。本体の袋が残っているため、数ヵ月~1年程度で、再び内容物がたまってしこりになったり炎症を起こしたりします。また、実際に摘出手術が行われているにもかかわらず再発することも少なくありません。

  • 粉瘤の臭い

    粉瘤の臭い独特の悪臭で、粉瘤に気が付くことがあります。
    粉瘤は皮膚の下に袋ができて老廃物がたまります。触れたり押されたりすると強い悪臭を生じます。炎症を起こしている場合には刺激がなくても悪臭が続くこともあります。何日も履いた靴下や腐敗した魚の臭いに似ているとされています。

  • 粉瘤の臭いの原因

    粉瘤で炎症が起こると嫌気性菌のプロプリオバクテリウムが増殖します。これによってプロピオン酸が産生されて強い悪臭を生じます。
    粉瘤からドロドロした悪臭のあるものが出てくると、気になって強く圧迫して中身を出したくなる気持ちはわかりますが、絶対に潰さずに、軽く拭うだけにして、できるだけ早く受診してください。

  • 粉瘤の手術について

    粉瘤に似た別な腫瘍の場合もありますので手術を行うかは診察後に判断します。
    大きさや部位、炎症の有無、炎症の既往、エコー所見、患者様の希望などによって最適な治療方針をご提案いたします。

炎症性粉瘤の治療

炎症性粉瘤の治療は抗生剤の内服、切開排膿、摘出手術があります。当院では、炎症の程度、部位にもよりますが、炎症性粉瘤でも全摘出できると判断した場合摘出手術を行います。
できる限りご希望に沿うようにしますが、炎症の程度によっては摘出手術を行わず、切開排膿処置を行い、炎症消退後に摘出手術をおすすめする場合もあります。

手術の日程と所要時間

ある程度の大きさまでであれば、初診の診察後にすぐ手術をすることが可能です。
診察が混みあっている場合など、当日の手術ができない場合には予約になります。
癒着のない小さな粉瘤は5分程度、大きな粉瘤でも10~15分程度で手術が可能です。

TOP